妊婦生活

2011年5月 1日 (日)

搾乳機ってすごい!

NICUに入院中の息子に母乳を届ける為に乳搾りに奮闘したアタシ。
電動搾乳機を使うことにしました。
母乳は赤ちゃんの泣き声や直接吸ってもらう事が刺激になって、さらにオッパイが空っぽになる事でママの脳は作らなきゃと思うとの事。
赤ちゃんと離れていると母乳が止まるから気をつけてと言われました。
そこで使ったのがメデラという会社のシンフォニーという搾乳機。
赤ちゃんがオッパイを吸うリズムや力を再現したという物。
ラッパのような口を胸にあて、スタート。
リズミカルに吸っていく。
この時点でアタシの乳首から乳がでる穴が3本しか開通しておらず、結構痛い(ーー;)
結局、両パイで10mlとれた。
手搾りだと気合いを入れて胸を覗きこむから首は痛いし、母乳が搾乳容器に入らず手にまわってしまいベトベトだし、もったいないけど搾乳機ならそんな悩みはなし。
でも、ネックなのがこれを使えるのが授乳室だということ。
みんな赤ちゃんのお世話をしながらワイワイとやってる中、アタシ一人隅の方で「ブーブーブーブー」音をたてながら搾乳。
皆さんは、赤ちゃんがいないアタシには声をかけにくいらしいので自ら他の赤ちゃんのお誕生日や様子を聞いてみたけど友達にはなれなかったなぁ。
でも、2/7から入院していて通称「切迫早産の部屋」に戻れば戦友と呼べる友達が待っていました。
みんなで今日はお腹が張るだの、あの先生は点滴を打つのが下手だの、ダンナがどうの…合宿状態。
その中でも週数が若いアタシは一番に出産してしまい破水した朝もまず寝静まる病室でみんなに向かって「ヤバイ。破水した。」と。
みんなは、頑張って!!って試合に送り出す仲間のような感じで応援してくれました。
だから授乳室が気まずいんだよねーと愚痴をこぼしながら3時間おきに搾乳に奮闘しました。

次は、母乳を飲んでくれた時の気持ちについて書きまーす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初乳搾りで悪戦苦闘

NICUに入院中の息子
3/5 生後1日目
鼻から入れたチューブから4日の22時から3時間おきにミルクを飲む。
初めは3ml。
3mlって少なっ!なんて。
初乳を搾る前にはこんな風に思ったけど。
5日に助産師さんから初乳を搾ってみる?と聞かれたので挑戦する。
出産後から助産師さんが度々オッパイを見てくれて母乳を出やすくするマッサージをしてくれて、まぁ、かなり痛いけどガマンガマン。
がっ! いざ初乳を搾るとなったら助産師さんが悪魔に変わる!

乳首を伸ばして赤ちゃんが吸いやすいようにするのだそうだ。
こんな痛み、聞いてなかったよ。
陣痛は痛いの覚悟してたけど、母乳を出すのがこんなに痛いなんて。
結局手搾りで取れた初乳3mlを息子の元に届けました。
少なっ!
先が思いやられます。

次回は搾乳機ってすごい!の巻です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 8日 (火)

うれしいうれしい(^O^)/

なんと!
産まれました!
実際は喜べる妊娠週数ではありません。
いろいろ不安だったので普通分娩は諦め帝王切開を予定してました。
切迫早産の入院から約1ヶ月。
先生には3/7の32週を過ぎれば嬉しいなぁ。なんて言われててその日が過ぎ、一日でも長くお腹の中で大きくしたいなと必死でした。
切迫早産の理由はなかなか説明しにくいものなのでとばしますが、ホントに綱渡り状態でした。
3/2か昼間からお腹の張りが強くなり、でも痛いわけでもないので一応張り止めの筋肉注射をして夜を乗り越えました。
3/3は、座ってるとトイレに行きたくて仕方がなく赤ちゃんの心音もいつもより下がった位置で確認できました。
夜は5分間隔で張るものの、なんとか眠れたのでそのまま朝を迎え、トイレに行ってまたベッドに横になったらビシャーっと破水。
本当にビシャーです。
6:15 すぐナースコールをしてダンナに産まれちゃうと泣のメールを。
だって、確実に小さい赤ちゃん。自発呼吸もできるかわからない。産まれて死んじゃうかもしれない。
ただ不安だったのに、ダンナの返信はやっと会えるのが嬉しいよ。と前向きなものでした。
で、一気にアタシだって母親モードですよ!
診察の結果既に子宮口が4センチ開いてるし赤ちゃんも小さいし普通分娩にしましょうと言われ戸惑いました。
だって、出産本の帝王切開部分しか読んでなかったしっっ!
でも、本当の希望は夫立会いの自然分娩でしたから頑張る事にしました。
9:00頃ウテメリン点滴をはずしもし、緊急帝王切開になってもいいようにそちらの準備をしつつ陣痛を待ち、9:30には陣痛が始まりました。
やっぱり痛いのね。
ダンナが、一生懸命腰をさすってくれました。
11:30には赤ちゃんがだいぶ降りてるわって助産師さんがあわてて分娩準備をして分娩台に移動。
この日は出産ラッシュ!大潮で新月だったとか?
アタシもそういう波に乗っちゃうタイプなんですね。
それから、分娩台で号泣。
ああいう時、スタッフの皆様って冷静ですよね。
泣き止むしかなかった。
痛いよーと言わないつもりだったけど痛いよーと言うと皆さんが痛いよねーって。
いきみきた?と言われてもなんのことやら?
やっといきみの意味がわかり3いきみ!
馬が出てきたかと思った。
腰から下が抜けるというか…
11:59男の子が小さいのに頑張って産声をあげてくれました。
すぐにNICUに移動されました。
今は元気に自発呼吸をして頑張ってくれてます。
アタシも頑張って乳搾りに励んでいます。
3時間おきに届けます。
アタシは赤ちゃんより先に退院します。
やっと赤ちゃんに会えて幸せです。
10日にはアスラン兄ちゃんに会えます!
楽しみだな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月26日 (土)

PIカテーテルやりました

久しぶりにブログでーす。
切迫早産の入院からもうすぐ3週間。
いやー長い。
いろんな暇つぶしの物を持ち込んだものの、ほぼ役にたちません。
座った体勢だとお腹が張るので編み物はできない。
寝ながらできるものは、読書とか携帯をいじるとか…なんだけど
24時間ウテメリンという張り止めを点滴しているのでここ最近は血管が弱り12時間以内に違う場所に刺し変えないといけないという予想外の悩みを抱えております。
で、ちょっと重い本や今や携帯の重さでさえ点滴刺し込み部分を刺激して痛い((((;゚Д゚)))))))のでただただ腕も休めるためにボーっとしてます。
12時間以内に刺し変えだと反対の腕もまだ負傷中的な赤みと腫れなんですよね。
その周辺にまた刺す→すぐに痛くなる休める刺し変えるという嫌な流れができてしまいました。
なんだか痛みに弱いうるさい患者みたいで嫌だなぁと思います。
そんな時、PIカテーテルというのを勧められました。
何?
これくらいの長さの(15センチくらい)の物を太い血管に埋めると1ヶ月くらいもつかも?もたない人もいるんだけど。
……少し考えます。

こわーい(; ̄ェ ̄)
最近の医龍で黒木先生のやつ!カテーテルだったよね?
太いのかな?痛そう?結局血管が弱るんじゃないの?ハテナハテナ?
とりあえず、いろんな看護師さんに聞きまくって納得して昨日の夕方にPIカテーテルを入れました。
誰もが「やる時はちょっと大袈裟な感じでビックリするけどやっちゃえばそうでもないとみんな言うよ。」と言うので何をしたのかは見てません。
とりあえず、大袈裟に消毒して清潔布巾の処置部分だけ穴があいたやつを腕にかぶせ、わりと太めの導入針を採血時によく使う肘の内側の血管にさし、その針の中をスルスルとタコ糸の光沢あるみたいな物が入る。入る感覚はない。
針を抜く。点滴と繋ぎテープで補強する。といった感じで消毒から3分くらいで終わりました!
血管の中に点滴針じゃなくタコ糸みたいな物が入っているだけなので違和感はありません。
もし、長期入院してもう点滴を刺すとこがなーい!という方がPIを勧められたら即答でもいいと思いますよ(((o(*゚▽゚*)o)))

PIカテーテルやりました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月10日 (木)

大部屋に移動!

切迫早産で入院中。
大部屋希望なのに空いてないから個室に強制入院しましたが、
昨日大部屋に移動できました。
大部屋希望…希望は個室よね。
でも一泊2万円近いお部屋か2100円か。
ただ安静なのに2万はキツイ。
しかも長期になるだろうと言われてるのに1ヶ月いくら??と思うと安静どころではない。
でも、大部屋はキツイですね(ーー;)
これまた皆さん静かなの。
寝返りすらしにくい。
でも、しばらくすれば慣れるのかな?
少し図々しいくらいにならないと母はつとまらないかな?
時々聞こえる赤ちゃんの泣き声が励みになる(^-^)/
と、同時に羨ましいなぁ。
頑張れ!アタシ!
アスランに会いたい。


大部屋に移動!

| | コメント (2) | トラックバック (0)