グルメ・クッキング

2011年8月11日 (木)

エシレバターってご存知?

確かアタシが切迫早産で入院中の2月。

バタークリームケーキが大好きな母が

「TVでおいしいバタークリームケーキをやっていてね…食べたいけど、限定15個で…東京の…朝には売り切れ…きっと一生食べれない…」

と断片的にしか覚えていない会話だったけど母が必死で携帯電話のカメラで撮ったケーキの写真はとてもキレイで美味しそうでよく覚えていました。


そして、昨日、実家に行ったらテーブルに見覚えのある箱が!
そうです。
あのケーキが置いてありました。
とにかく母が一生食べれない…とまで言っていたケーキ。

フランスA.O.P.伝統発酵バター「エシレ」専門店
丸の内ブリックスクエア1F
http://www.kataoka.com/echire-shop.html


1313073525779.jpg


1313073527995.jpg

弟がわざわざ仕事明けに、丸の内に行ったらしい。
きっと母の喜ぶ顔が見たい一心ではるばる千葉から開店前の店に列んだ弟。
どんだけマザコン?
アタシが嫁だったらかなり引くけど、弟だからかわいい。

アタシが到着した時点で母は買い物に行っていていなかった。
まだ、ケーキの事は知らないと弟のお嫁さんが言っていた。

と、いう事は…
一生食べれないとまで思っていたケーキを見た母はどうなるのか!!

母が帰宅しました。
アタシは
ムービーを撮り母は「チョットなんなのよ。」なんてまだ気づかない。
箱を見てもまだわからない。
でも、気づいた時の顔!!
外国人女性がドッキリで公開プロポーズされた時みたいな感じ。

アタシ、少し泣きそうになった。
弟は、恥ずかしいのか自分の部屋から降りてこない。

結局いつも弟はサプライズをしてもそんな感じで、母も母で弟に抱きつきたいくらい嬉しくても素っ気なくありがとうとしか言えないんだと言っていました。

母と息子って、そんな感じなのかな?

そんな弟も今日パパになりましたぁー!

おめでとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月29日 (水)

ガーリガーリーく〜ん

GETしましたー(^O^)/
ガリガリ君専用カキ氷機
ガーリガーリーく〜ん
棒ごとinすると…
ガーリガーリーく〜ん
シャリシャリ&ガリガリな食感が楽しめます。
オススメでーす!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

マカロンおごるよ

引っ越してきてから歯医者さんに行ってなかったので思い切って予約をした。

好きな貝殻亭リゾートの近くの歯医者さん。

治療のごほうびとして歯医者さんの帰りに貝殻亭リゾートのソレイユというカフェに寄りたいという魂胆もむなしく「30分は何も食べないでね。」と3回の通院で3回とも言われカフェには寄れず。

今日は、姪っ子と妹が家に遊びに来た!

七夕だから創作ちらし寿司を持ってきてくれたのです。

ちらし寿司の上にカニカマの天の川。

そのまわりにはオクラの星とにんじんの星。

錦糸卵が輝いていて・・・ありがとう。

ありがとう。

姪っ子は家に来ると、Wiiをやりたいか公園に行きたいと言う。

今日は・・・公園の気分らしい。 けど、外は雨。

う~ん。困ったな。

そういえば、姪っ子はマカロンが大好きなのです。

アタシも大好き。マカロンってパステルカラーが可愛くて思わず買いたくなるけど、アタシ的には茶色系がおいしくて迷ったあげくだいたい茶色系に走ってしまう。

マコロンおごるから。。。公園はやめてソレイユにいこ!

到着!!

マカロンおごるよ

姪っ子も茶色系が好きらしい。

でも、ピンクも捨てがたくローズ、バニラ、ショコラを選びましてアタシはマカロンより好きなモンブランケーキをいただきましたぁ。

中がメレンゲタイプで最高です。

妹へ

難しいとは思いますが、そこをなんとかおいしいマカロンを作ってくださいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

川村記念美術館

2009/7/16のブログでご紹介したクラフトレッスン。
その素敵な先生とランチしてきました。
どこに行こうか?
そうそう、アタシの友人が川村記念美術館のレストラン、ベルヴェデーレで働いているのでそこへ行ってみませんか?
初、川村記念美術館。
アタシの勝手な想像とは違い広い敷地に緑が溢れ大きな池には噴水と白鳥。
素敵な場所でした。
とりあえずレストランへ。
友達とも久々の再開!
彼女は高校時代陸上部で一緒に青春を過ごし同じ釡の飯を食べ、女子とは思えない短髪で苦しい練習をしてきた仲間。
彼女はエースでした。
その彼女がすっかり女性らしくキレイになっちゃって。

こちらでは、パスタセットを注文。
まずは季節のサラダ

川村記念美術館

お次はフェットチーネ パンチェッタとマッシュルームのクリームソース

川村記念美術館
最後にミニデザートとコーヒーで大満足です。

この後、美術館を見学。
アタシも知ってるような作品もありました。
わからない作品は、先生が説明して下さりすっかり楽しみました。
それから、ミュージアムショップ!
ステキな物がいっぱいあって長居しちゃった。

とてもいい時間を過ごせました。

美術館に入らなくても緑の中でのお散歩もオススメです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 3日 (水)

ひな祭り

祖父母がくれたお雛様。
実家の屋根裏に眠っていたので持ってきました。
子供の頃、お雛様を出すのが楽しかった。
クリスマスツリーを出す時も楽しかったなぁー。
そしてお雛様をしまう時、来年のアタシに手紙を書いていました。
今年やってみようかな。

今年は小さなケーキとちらし寿司、はまぐりのお吸い物を作りました。
ひな祭り

ひな祭り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

妹がんばれ!

妹が本格的にお菓子作りの勉強を始めたようです。
夢に向かって!
うらやましいなぁ。
最初に習ったのはブーシェです。
妹がんばれ!
私がずっと欲しかったDuffy
おみやげでもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

バレンタイン ③ アタシにも

2009/5/1のblogにワイルドストロベリーについて書きました。
その話のつながりの内容になりますが。。。

昔、アタシって結婚できるのかしら?と思っていた時「世界仰天ニュース!」で株分けしてもらったワイルドストロベリーに白い花が咲き実がなると結婚できるという噂をやっていました。
忘れもしない。妹と健康ランドのTVでみてました。
その他に小さなわらじの話や八ヶ岳のお土産の話もあって、妹はその八ヶ岳のお土産を買いにわざわざ八ヶ岳まで行きました。
それなのに、その商品の取り扱いがずいぶん前に終わっていてガッカリして帰ってききたのですが結局その八ヶ岳に連れていったくれた人と結婚しました。

あれからもう8年くらいかな?
たまたま今回のバレンタインチョコ売り場にそれが置いてあったのです!
↓↓↓
バレンタイン ③ アタシにも
八ヶ岳高原ロッジのチョコレート
バレンタイン ③ アタシにも
噂によればあるOLさんが八ヶ岳高原ロッジのチョコをお土産でもらい中に入っていた青い鳥のカードがとても綺麗なのでデスクマットに飾っておいたら結婚したので、そのカードをお友達に渡したらその人も結婚が決まりーと連鎖したようです。
このお土産は問い合せが多かったので今は通販できるようです。
ワイルドストロベリーを育てた時に、育てる気持ちが結婚につながたったのかなと思ったけど、この幸せの青い鳥のカードを綺麗だなぁと思う気持ちがその人を輝かせたのかな?
自分が輝いていない時って、まわりの綺麗なものに感動する余裕もないし、ビタミン剤を風邪にスゴく効く薬だと言われて信じて飲むと具合がよくなる事があるように、思い込みが人を動かしますような気がします。
私は、そういう思い込みを信じて幸せの青い鳥のカードを手帳に入れました!
もちろん妹にも買いましたよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バレンタイン ②

おじいちゃんと、旦那さんのパパにはぐい呑み一つタイプ。

バレンタイン ②

弟にはこちら。
バレンタイン ②

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バレンタイン記念日①

今日はアスランがウチに来てちょうど一年の記念日です。
カワイイ小さな箱の空気穴に黒い鼻を押し当てて箱の中でそわそわしてたね。
アタシ達は、大切に膝に乗せて車で連れてきました。
アスランは男の子らしからぬピンク地にハート柄の小さなクッションに乗ってきました。
バレンタインだったからね。

そして今回の本命チョコ。
九州の幻の芋焼酎の生チョコ。
幻の焼酎。伊佐美。
アタシには全然わからないけど、九州では安く手に入るけど昔は関東ではだいぶ高く取り引きされていたので幻なんだって。
バレンタイン記念日①
箱が素敵! 試食したら美味しい!
アタシってコワイ〜。
先日の嘔吐下痢の時二度とチョコは食べまいと心に誓ったばかりなのにぃ。
バレンタイン記念日①
チョコは薩摩焼のぐい呑みに入っていてなんだかお得なキモチに。
愛を込めて。。。
送ります(^_−)−☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

アップルパイを作りました。

先日友達に伝授してもらったアップルパイです。

家に材料があったので、よーし!と張り切ったものの、パイの型ないし…

いやっ、もうここまできたら作りたいしっ、グラタン皿でやってみました!

アップルパイを作りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧