« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月29日 (金)

ご無沙汰しております。

4/23
やっとやっと赤ちゃんが退院しました!
3/4に1539gで小さな息子が誕生し産科からNICUに即入院となりました。
始めて対面したのは出産してから3時間後。
産科の扉を出て右に進むとNICUがあります。
インターホンを鳴らし名前を言うと自動扉が開きます。
まず、入念に手を洗いスモックを着ます。
長い廊下を進むとNICUがあってまた入念に手を洗います。
そして、やっと息子の保育器の前に到着。
さらに息子に触れる為にはアルコール消毒をします。
管や線だらけの彼はハダカに大きいオムツというスタイル。
保育器の中の息子は思ったよりも大きかたので「大丈夫そうかも。」と思いつつ担当医から説明があるというのでかなりドキドキしました。

○自発呼吸してるものの、まだお腹の中にいる気分なのか呼吸を止める事があるので手の甲から点滴で呼吸を促す薬を投与していますとのこと。

○哺乳力がないので鼻から胃に管を入れてミルクを飲ませるという事。

○点滴や管を手で抜かないように手袋を着用させるとのこと。

○心拍数や体内酸素濃度を見るモニターをつけているとのこと。

なんだか管だらけ。
ただただ息子を応援することと無事に育つように願うことしかできなかったです。
保育器の窓を開けて息子の頭に触れるとビクッと動いたのでこんな風にお腹の中で動いていたのかなと思いながら、もっとお腹に入れておきたかったなと空っぽのお腹を触ると寂しくなりました。

また育児の合間を縫ってNICUで成長していく息子についてUPさせていただきます。
本当に小さな一歩一歩です。

ご無沙汰しております。
こちらは、ずっと前にauでもらったリスモの冷蔵バック。
使い道がなく納戸で眠っていたけど搾乳したオッパイを運ぶのに大活躍!
また納戸行きだけどいつか息子とお散歩に行く時にジュースを入れて行こうかな。

ダンナの実家に預けているアスランはあんなに嫌いだった体重コントロール用ドッグフードに茹で野菜を混ぜてもらったところ信じられない程の食欲になり、それに伴いおかわりやふせもできるようになりました。
暇さえあれば山道を散歩させてもらっているので、あんなにドンくさかったアスランが機敏になって写真も撮れません。

次回は初乳搾り苦戦しましたの巻です。
ご無沙汰しております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »