PIカテーテルやりました
久しぶりにブログでーす。
切迫早産の入院からもうすぐ3週間。
いやー長い。
いろんな暇つぶしの物を持ち込んだものの、ほぼ役にたちません。
座った体勢だとお腹が張るので編み物はできない。
寝ながらできるものは、読書とか携帯をいじるとか…なんだけど
24時間ウテメリンという張り止めを点滴しているのでここ最近は血管が弱り12時間以内に違う場所に刺し変えないといけないという予想外の悩みを抱えております。
で、ちょっと重い本や今や携帯の重さでさえ点滴刺し込み部分を刺激して痛い((((;゚Д゚)))))))のでただただ腕も休めるためにボーっとしてます。
12時間以内に刺し変えだと反対の腕もまだ負傷中的な赤みと腫れなんですよね。
その周辺にまた刺す→すぐに痛くなる休める刺し変えるという嫌な流れができてしまいました。
なんだか痛みに弱いうるさい患者みたいで嫌だなぁと思います。
そんな時、PIカテーテルというのを勧められました。
何?
これくらいの長さの(15センチくらい)の物を太い血管に埋めると1ヶ月くらいもつかも?もたない人もいるんだけど。
……少し考えます。
こわーい(; ̄ェ ̄)
最近の医龍で黒木先生のやつ!カテーテルだったよね?
太いのかな?痛そう?結局血管が弱るんじゃないの?ハテナハテナ?
とりあえず、いろんな看護師さんに聞きまくって納得して昨日の夕方にPIカテーテルを入れました。
誰もが「やる時はちょっと大袈裟な感じでビックリするけどやっちゃえばそうでもないとみんな言うよ。」と言うので何をしたのかは見てません。
とりあえず、大袈裟に消毒して清潔布巾の処置部分だけ穴があいたやつを腕にかぶせ、わりと太めの導入針を採血時によく使う肘の内側の血管にさし、その針の中をスルスルとタコ糸の光沢あるみたいな物が入る。入る感覚はない。
針を抜く。点滴と繋ぎテープで補強する。といった感じで消毒から3分くらいで終わりました!
血管の中に点滴針じゃなくタコ糸みたいな物が入っているだけなので違和感はありません。
もし、長期入院してもう点滴を刺すとこがなーい!という方がPIを勧められたら即答でもいいと思いますよ(((o(*゚▽゚*)o)))
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント